なんかいろいろ便利にしたい

何について調べますか?

めざせ情報つよ者

REALFORCEを試し打ちした感想、私の好み

f:id:torairofarm:20190908140606p:plain

みんなあこがれのキーボード「REALFORCE」 いや知りませんけど。

店舗で2回試し打ちしたので記事にしました。

追記:3回め行きました

個人的な意見、感想ですので生暖かい目(・)(・)で見てください。

参考になれば幸いです。

JIS(日本語)配列?US(英語)配列?

私はJIS配列が好みでした。

元々、「US配列にしようかな~」

とか思ってたんですけど

会社で支給されるキーボードがJIS配列だったり

リモートデスクトップするときに相手がJIS配列用のIME使ってたり...

とか考えて、日本に住んでるわけだしJIS配列のほうがいいのかな~って思いました。

なのでUS配列のデメリットを並べて自己暗示します。

「半角/全角キーがないよ!」

キー入れ替えたらいいですやん

「とらいろがよく使う無変換キーが無いよ!」

REALFORCE R2になってから日本語配列でもスペースキー長いから使えないんだよね

「US配列にしたら記号の位置覚えなおさないといけないよ!」

むしろUS配列で覚えたほうがプログラミング捗りそう

......ああああああああああああ

torairofarm.hateblo.jp

 

そういうことです。 

静音タイプってどう?

1回目は通常タイプの音、癖になるっ!

2回目は静音やべぇ!ええやん!

てことでこれは好みで分かれることが多いでしょうね

静音といえばRGBのキーボードありますよね光るやつ

あれなんか高い音がうるさかったです 買うときは注意してね

今は静音タイプにしようかなと思ってます

静かなのが良いのだよ

私RainbowSixSiegeとかのゲームをするんですけど、そのゲームめちゃくちゃ音が大切なんですよ。

そこでキーボードのがちゃがちゃ音がうるさかったらいやだなーって

VCしてる人にも迷惑がかかるかもしれないですからね

 

押下圧は?

これは45gがいいな~と思いました。

35gは軽すぎる、55gは重すぎて疲れる。

変荷重?ゲームするからダメ

テンキーはいる?

torairofarm.hateblo.jp

これ見て(宣伝

 

キー印字は?

印字とかの耐久性2色成形(RGBとかのやつ)>昇華印刷(黒いやつ)>レーザー印刷(金色のやつ)

だと思ってもらえれば...

2色成型はピカピカ光るゲーミングキーボードで使用されているのですが

タイピング音の問題で不採用(高い音がします)正直うるさい...

昇華印刷はかっこよくて耐久そこそこ高くていけめんだから採用

 

キーボードの色は?

黒がかっこいいから黒

 でもアイボリーも割とすきすき

APC機能

APC(アクチュエーションポイントチェンジャー)

キーをどれだけ深く押したら反応するかを変える機能

いらない。高くなる

 

HiPro仕様

良さがわからない...不採用

 

 

大体こんなもんですかね

後半投げやりだけどユルシテユルシテ

てことでまとめます

 

どのキーボードにするの?

US配列で黒色に墨印字!45gの静音仕様でAPC機能、テンキーがついてないやつ!!!!

 

 

 

「ダメです」

 

 

無かったです

 

いかがでしたk(殴打

 

 

APC機能がついてて少し高いやつが最有力候補です

 

関係ないですけどメカニカルスイッチならFILCO Majestouch2 S が結構好みでした。

ピンク軸で静音タイプのやつです。やっぱり静音です

 

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

ゲームとかでよく見る垂直同期って何?必要なの?

FPSなどのゲームだとやっぱり勝ちたい!

設定を見直そう!

でも...垂直同期って何?

オンのメリット、デメリットは?

そういうお話です。

 

 

そもそも垂直同期って?

※「V-SYNC」とも表記されることもあります

垂直同期とは簡単に言えばモニターのリフレッシュレートと最大フレームレートを同じにする機能です。

もっと簡単に言えば、FPSをモニターが描画できる最高枚数までに設定するということ。

 

モニターのリフレッシュレートも関係するよ

勘違いしている人がいるかもしれないので一応

ゲームで120FPSが出ていたとしても、モニターのリフレッシュレートが60Hzだと60FPSの画面を見ていることになります。

つまりいくらFPSが高い値を示そうが、モニターのリフレッシュレートが低いと意味がないのです。

後はDPとかHDMIとかDVIとかの端子も関係する。

だからみんなは私みたいにリフレッシュレート?なにそれw応答速度とか解像度が重要なんだろ?って感じでモニター適当に買っちゃだめだよ!とりあえずいいグラボつんどきゃいい話じゃないからね!約束だよ!


ゲームするなら144Hzとか...予算があるなら240Hzのモニターを買えばいいと思います。

最近モニター安いですし。

 

 

 

 

どうやってリフレッシュレートを確認するの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モニターのリフレッシュレートを確認する方法(クリックで展開)

OSはWindows10です。

①初期設定ならば画面の左下に表示されてるであろう窓のようなマークをクリック。

f:id:torairofarm:20190422160014p:plain

 ②歯車のようなマークをクリック

f:id:torairofarm:20190422163638p:plain

 すると設定画面が開くと思うのですが、実は「Win+I」キーを押しても開きます。

便利なので覚えておいてもいいかも

③システムをクリック

f:id:torairofarm:20190422163751p:plain

 ④「ディスプレイ」の項目の下のほうにある「ディスプレイの詳細設定」をクリック

f:id:torairofarm:20190422163814p:plain

するとディスプレイの情報が出てきます。

f:id:torairofarm:20190422163920p:plain

この画像の場合だとモニターのリフレッシュレートは60Hz

80FPSの数値を示していても最大60FPSの画面を見ていることになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結論

 「じゃあONにすればええやん!」「ONのほうが負荷減るんじゃね?」

確かに負荷は減ると思います。必要以上に描写しようとしませんからね。

しかし画面が切れたりする。

つまり安定しなくなります。

敵との戦闘中に画面が切れる...味方にも迷惑が掛かります。考えただけでも悲惨ですよねw

 ただ、ONにすることで安定する場合もあります。

結論としては、垂直同期は基本OFF

Rainbow Six Siege」や「Apex Legends」等のFPSだとなおさらです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

torairofarm.hateblo.jp

 

 

torairofarm.hateblo.jp

 

 

  

 

 

キーボードにテンキー、いる?いらない?

キーボードーにテンキーは必要?不要?メリットとデメリットは?

そういうお話です

興味ねえよと思うでしょうが私はテンキーがついているタイプを使用しています。

 

 

まずはテンキーがある場合のメリットから

数字を沢山打つ時に素早く打てる

当たり前ですが

ほんとに早く打てます。慣れれば爆速です。

事務作業や経理担当の方など数字を沢山打つ機会のある人にお勧めですね。

 

そしてデメリット

スペースがとられる

hikaku



黄色い部分がテンキーです 見にくいね!

これが一番厄介です

スペースを取られるということは机を広く使えない上、

キーボードからマウスまでの手の移動距離が長くなってしまいます。

これが一番のデメリットだと思います。

そしてもう一つ

 

テンキーレスタイプと比べて値段が高いことが多い

正直誤差の範囲ですね...

値段はあまり気にせずに自分が欲しいほうを買えばいいと思います

 

キーボードを打つ時に体が傾く

キーボードとマウスを並列に置いたとき、キーボードが机の左側に配置されるので

打ちにくい。

キーボードを打つ時には体が左に傾き、マウスを使うときは体が右寄りになってしまいます。

 

後付けテンキーという選択肢

プログラミングする人もテンキーのあるタイプを使っている人は少ないと思います。

だってテンキーまで手を移動させないといけませんもんね。

ホームポジションに近い数字キーがあるのですから少ししか打たないときはそれを使えばよいのです。

 

そう考えていくとテンキーレスタイプでもいいのかなと思います。

もしくは後付けテンキーを別の場所に置くか・・・

hidarigawa



左側に置いてみる

こうすると、キーボードからマウスまでの距離が短いままでテンキーを使用することができますね!

 

皆さんも自分に合ったタイプのキーボードを考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

torairofarm.hateblo.jp

torairofarm.hateblo.jp

 

torairofarm.hateblo.jp